半年ほど前に小僧の両家顔合わせを執り行い、今回は小娘の両家顔合わせ。
まだ半年しか経っていないのに2度目の顔合わせ。心臓に悪い。
「カジュアルな装いにしましょう」と、前もっての両家からの希望通り、ラフなスタイルでの顔合わせになった訳ですが、妄想オバサンにとっては、この「カジュアル」もまた難しい。
スーパーに買い物に行くような服装は違う。スーツスタイルも違う。その中間って。幅広いな、こりゃ。
「顔合わせの制服」なるものが統一されていて、それがレンタルできれば良いのに。
少し前に、同じく両家顔合わせを済ませたばかりの「顔合わせ”旬” な友人」に様子を聞きながら当日を迎える。
この日は天気予報通り生憎の雨。
湿度MAXだと髪型はてんやわんやのお祭り騒ぎになるだろう。前日、髪につけるムースを新調しちゃって、当日の朝にせっせと塗りたくる。
化粧も普段はコテコテつけないけれど、何だか厚め。しかも普段は使わないアイシャドーまで使う。4色もあるから順番どうだっけ?で苦戦。コロナ禍になり普段使いが口紅からリップクリームに移行していたが、今日は口紅登場。
そうそう・・
先日、少なくなったリップクリームを買っておこうとお店に立ち寄ると、いつも使っているお気に入りの色がなかった。以前の私なら別の日にするか別の店に行くのだけれど、何だかその気になれず、隣の列に並んでいる違う色のリップクリームにした。帰ってその色をつけてみると「うーーん」と思うような色だったが、使い切る覚悟を決めた。
これがオバサン化かな。気を付けよう。
話し戻して・・こんな調子で、顔合わせが始まる前からお疲れモード。
お相手の彼もご両親も他県から。こちらに出向いて頂けるとの事。恐縮です。小娘の彼が他県に居ながらも段取りよく動いてくれたお陰で、アジャアジャする事なくスムーズな楽しい会になりました。
この半年の間に何があったのか、めっきりお酒の弱くなった主人ですが、とりあえずこの日もアルコールが回ると「声デカっ」のごとく盛り上がり。
ご両親の”旅の話し”に心も踊り、またいつの日か続きを聞かねば。
ご縁あって繋がった人達とこれからそのご縁を紡いでいく訳ですが、今まで生きてきた道も違えば価値観も当然違います。
「察する」とか「空気を読む」なんて気取っていたら「あれ?」「はい?」なんて事になりかねないので、あえて察せず空気を読まず、思いを言葉にしていける仲になるのが望ましいんでしょうね。
会の終わりに2人からお礼の「夫婦箸」
おいおい、そんなにお金も気も使わなくて良いのに・・と心配になる。素直に喜べないタチなので。
この3月に2人は入籍をする。せっかくなので、この日から使わせてもらおうかな(*^^*)
一人暮らしが長かった小娘ゆえ、花嫁修業など皆無に等しい。絶望的。一緒に住み始めるのは夏の終わりだそう。それまでにファイト!と言うしかない。しかし時代は変わり、何とかなる気もする。
案ずるのはやめよう。
3月といえば今年も恐怖ゆえに出したお雛様。小娘のお雛様なので、お雛様にも入籍の報告。
青天の吉日という事もあり、昨日、ようやく箱の中へ。
「来年の今頃はどんな我が家かなー?」と毎年同じ事を思いながら片付ける。
それにしてもお雛様って怖いね。お雛様と目が合ったらとりあえず「うふ」って笑うしかないもんね。
あと何年この恐怖と闘うのだろう(^^;