要支援1という救いの結果にホッとする
前回の続きです 介護認定の調査員の方が、調査報告を頑張ってくれたおかげか、母親の介護認定の判定が “要支援1” という結果になりました。 調査当日は、調査員の方に対する受け答えも接客も簡単な認知症...
前回の続きです 介護認定の調査員の方が、調査報告を頑張ってくれたおかげか、母親の介護認定の判定が “要支援1” という結果になりました。 調査当日は、調査員の方に対する受け答えも接客も簡単な認知症...
年上の爺さんに恋した婆さん(実家の母親・80歳)の介護認定の申請をする事になった。 「恋する婆さん」と「介護認定」って、なんだか結び付かない気もするけれど、そういう流れになったので仕方がない。 80歳の母親の体の方は至っ...
本題に入る前に。 一か月ブログを放置していて、久しぶりに何か書いてみるかと、このノートパソコンを開いた。 ブログに入る前のパスワードが認証できず。あれ?このパスワードじゃなかったかな?えー?なんだっけ?と何度も挑戦してい...
ブログをさぼって3週間。80歳になった実家の母親が問題児なので、ブログを書く気力が吹っ飛ぶ。 色んな事を書こうと思っていても、母親が話題をかっさらっていく。 母親の日常は日々更新。日々アップグレード。あーーーナンテコッタ...
11日からお盆休みに突入しましたが、まだまだコロナの威力が衰えず&やる事もあるので、嬉しいんだか嬉しくないんだかワカリマセンな連休。そんな訳で先月の “お出掛け備忘録” をタララララーと端折って書...
ブログの投稿を一週間に一投稿を目標にしてきたのに、4週間でゼロ投稿って・・全然ダメじゃん。 色々と忙しく、なかなか書けませんでした。【色々と】って。ホント都合の良い表現で助かる(^^; 先月の3連休の土日に車中泊をし、そ...
私の住んでいる所は、7月がお盆なので、7月13日に迎え火・15日に送り火をします。 去年は父親の初盆だったので、今年は2回目のお盆。 今年は私が迎え火を担当し、兄夫婦が送り火を担当する。 もちろんこの両日に参加するのは母...
ガス給湯器がウンともスンとも言わなくなってかれこれ3週間。不便な生活を強いられている。いずれガスをなくしオール電化になるようにと、キッチンは数年前に夫がハッスル全開で自分でIHに替えた。なので食事は大丈夫。 お風呂が困っ...
6月29日は、15歳で天国へと旅立って行った我が家のコーギー犬の誕生日。犬の名前はクニコ。当時は 犬ブログ を書いていました。犬ブログ上での晩年の愛称は クニコ婆サマ。普段、家族や近所で呼ぶ愛称はくうちゃん。今日はいつも...
個人病院で一日数時間のゆるゆるパート勤務をしています。平日は毎日で土曜は当番制。 どこの職場でも同じでしょうが、このパート先でも日常的に起こる「はぁ?」だの「えぇ?」だの、ひじょーーにネタが盛り沢山なのです・・が。 いつ...